
高学年の仲間入りをした4年生。毎日の学習やいろいろな行事で活躍しました。


 6月。
   広島県環境県民局県民活動課よりゲストティーチャーをむかえて,地域安全マップ
  づくりを行いました。
   まず,「安全」「危険」についての学習をしました。
    入りやすい場所+見えにくい場所=危険な場所
    入りにくい場所+見えやすい場所=安全な場所
  ということを教えていただきました。

 4月。
   3年生といっしょに東千田公園に遠足に行きました。
   花かざりを作ったり,おにごっこをしたりして楽しくすごしました。
 5月。
   広島市下水道局の方をゲストティーチャーにむかえて,下水道について学習しました。
   自分たちが使った水がどのように処理されるのか,みんな興味津々。
   微生物を使ってよごれを取りのぞくと聞いて,熱心に顕微鏡をのぞいていました。
   後日,学習のまとめを新聞にして送っていただきました。
   下水道局のみなさん,ありがとうございました。



 学んだことを忘れないで,安全に生活できるように,一人一人がよく考えて行動
  してほしいと思います。


 学習した後に,実際に地域に出かけてフィールドワークを行いました。
   そして,自分たちが見つけたことを安全マップにまとめました。



